いつもブログをご覧いただき
誠にありがとうございます!!

髪をきれいなストレートヘアにしたいとき、
思いつくのが
「ストレートパーマ」と「縮毛矯正」。
でも、その違いをご存知ですか?
どちらも髪をまっすぐにする
という点では同じですが、
実は髪質や目的で使い分けが
必要なんです。
髪の毛がクセ毛だと、
雨の日に広がりやすかったり、
髪にうねりが出てしまったり、
まとまりにくくて扱いが
面倒だったりしますよね。
そんなことから、
さらさらのストレートヘアに憧れて、
「ストレートパーマ」と「縮毛矯正」を
検討している、
という人もいるかと思います。
どちらも髪をストレートにする施術ですが、
この2つは何が違うのでしょうか。
ストレートパーマと縮毛矯正の
違いについて、
簡単にご紹介していきます。

ストレートパーマはもともと、
一度かけたパーマを落として
ストレートに戻す際にかけるパーマです。
ですので、パーマによる
カールを取ったり、
ちょっとしたボリュームを
抑えたりするのに適しています。
一方、もともとの強いクセ毛を
まっすぐに伸ばすことは
あまり適していません。
ストレートパーマは、
髪のクセが比較的弱い方、
ナチュラルなストレートヘアにしたい方、
髪がまとまらない方や根元のボリュームを
抑えたい方などに向いているといえます。

縮毛矯正はというと、
もともと地毛に強いクセがある方が、
髪をまっすぐにするのに適しています。
薬剤に加えてヘアアイロンなどの
熱を使ってクセを伸ばすため、
根元から毛先までが半永久的に
まっすぐに仕上がります。
また、スタイリングで一時的に
髪をまっすぐにすることはできるけど、
雨の日で湿度が高いときや、
髪が濡れたときにクセが出てしまう…
とお悩みの方も、
ストレートパーマより縮毛矯正の方が
適しているといえるでしょう。
ストレートパーマでも縮毛矯正でも、
施術後の髪や頭皮は
ダメージを受けているため、
その後のアフターケアが重要です。
施術後はいつから髪を
洗っていいかと合わせて、
必要な髪のお手入れ方法を
伝えるようにしています。
参考までに、
いくつか注意点を上げておきます。
●髪を乾かして寝る 濡れた髪や
半乾きの髪は、
キューティクルが開いています。
その状態で髪に摩擦が起きると、
キューティクルが傷つく可能性もあり、
せっかくのストレートヘアが、
パサついて広がったり、
ツヤのない髪になってしまうかもしれません。
寝るときは髪を乾かすようにしましょう。
●ブラッシングしすぎない
パーマ液によって傷んでいる髪には、
ブラッシングによる摩擦が
負担となってしまいます。
髪をとかすときはコームで
毛先から少しずつ優しくとかすなど、
過度なブラッシングは
避けるようにしましょう。
皆様参考になりましたか?
癖毛のお悩みは是非
aileにご相談ください!!
ご来店お待ちしております。