こんにちは!
いつもブログをご覧頂き誠にありがとうございます!
本日はタイトルの通り、ヘアカラーの色持ちをよくする方法をご紹介させていただきます! ただ、色持ちをよくする方法なんて実は山程あるんです、、、、。 これを1つずつたらたら書いても、多すぎてあまりよくわからない、めんどくさい、 なんて事になるし、すべてやろうとしたら相当大変です(*_*) なので、本日はとりあえずこれだけはやっておいてほしいというものを5つご紹介させて頂きます!!
シャンプーのやりかた
色落ちが一番おこるのは実はシャンプーとトリートメントなんです!! まず、カラーをした日は髪を洗わない! すこし専門的な話になるんですが、 カラーが髪に馴染むのには最低でも24時間はかかると言われています。 薬剤で髪を膨らませその中に色の粒をいれるのがヘアカラーの仕組みなんですが、 カラーをした当日は髪がまだふくらんでいて水に馴染みやすい状態で、カラーリングで髪にいれた色は 水だけで簡単に流れてしまう状態なんです。 特にダメージ毛の方は髪に大切なたんぱく質まで流れ出す可能性もあります。 ・シャンプーは頭皮をメインに洗う 髪の毛の汚れは水だけでも十分綺麗になるんです。 必要以上に洗いすぎると、シャンプーの洗浄力でカラーがどんどん落ちていきます。 頭皮を良く洗い油分をしっかり落としましょう! ・トリートメントの付け方 つける際にあまり揉みこみすぎると色素も一緒に揉み出してしまいます。 お家でのトリートメントの一番の目的は内部補修ではなく、美容院で補修したたんぱく質などの流出を防ぐことと コンディショニングを良くする事です。 軽くなじませ目の粗いコームで優しくといてあげるのが最も効果的です!
カラー専用のシャンプー&トリートメントを必ず使用する
これは本当に大事です! 色持ちしたいのに市販のシャンプーではどう頑張っても色持ちすることはありません。
オイルタイプの洗い流さないトリートメントで保護する
シャンプー以外での色落ちの原因は紫外線やドライヤー、コテなどがありますが、 そういった摩擦や乾燥を防ぐためにオイルで保護することが大切です。
毎日しっかり乾かす
洗い流さないトリートメントをつけて保湿し乾かしましょう! 濡れたままや、半乾きの状態がダメージの原因になります。
まとめ
★その日はシャンプーをしない ★シャンプーは頭皮をメイン、トリートメントは揉みこまない! ★カラー専用のシャンプー&トリートメントを使用する! ★乾いた髪にオイルタイプの洗い流さないトリートメント! ★毎日しっかり乾かす! この5つで色持ちが良くなるはずです(*^^*) 見直してみてはいかがでしょうか\(^o^)/