毎日のシャンプーにひと手間、
マッサージをプラスすることで
髪が元気になるってご存知ですか?
ヘアマッサージというと
ハードルが高く感じるかも
しれませんが、ご安心ください。
今回は自宅で、
セルフでできるものを
ご紹介します。
シャンプー&マッサージで
美しい潤ツヤ髪を目指しましょう!
シャンプー&マッサージの
メリットは?
■温まったところでマッサージできる
ヘアマッサージをシャンプーのときに
おすすめする理由は、
温まったところで
マッサージできるから。
マッサージによって
老廃物の排出を促しますが、
皮膚が温まって血行が良くなった
タイミングはベストなのです。
■シャンプーのついでに続けやすい
デイリーケアは続けると効果的ですが、
うっかり忘れてしまうことも。
ヘアマッサージも継続することで
効果が期待できるので、
毎日のシャンプーと
一緒にやってしまうと忘れなくて◎。
続けやすいのがメリットです。
正しいシャンプーのやり方とポイント
■シャンプー前にはブラッシングを

シャンプー前のブラッシングは、
実はとっても重要。
髪についたホコリと表面の汚れをとり、
髪のもつれがなくなります。
指通りがよくなることで、
シャンプーがしやすくなるので
試してみて。
■指の腹を使って頭皮を洗うイメージで
シャンプーの泡立て方は、
指先でガシガシするのはNG。
頭皮を傷つけると抜け毛の
原因になることも。
指の腹を使って、
優しく泡立ててみてください。
髪を洗うというよりも、
頭皮を洗うイメージが大切です。
美しい髪の毛を手に入れるための
マッサージ方法を伝授
■前髪の生え際、こめかみのツボをマッサージ

マッサージは指の腹を使って、
痛くない程度に優しく行いましょう。
前髪の生え際、こめかみはツボが
集中しているのでじっくりと押さえて。
円を描くようにくるくると
マッサージすると
血行促進につながります。
■後頭部は首筋から頭の先にかけてマッサージ
両手の指全てを使って
後頭部をマッサージ。
首の裏から頭頂部にむけて
頭皮を押し上げるように
マッサージしてみて。
ここでも円を描くイメージで
押すと効果的。
仕上げは洗い残しがないよう、
丹念にすすいでください。
正しいトリートメント方法とポイント
■トリートメントは頭皮につかないようにするのがポイント
シャンプーと反対に、
トリートメントは頭皮に
極力つかないようにつけるのが正解。
頭皮に付くと毛穴を
ふさいでしまうことがあります。
髪の毛に栄養を行き届かせるイメージで、
丁寧に手ぐしで揉みこんで。
■浸透力UPに放置するのもOK
トリートメントを付け置きするのは、
成分が髪の毛に浸透するので
おすすめです。
時間は長くても5分程度。
長時間放置しても、
短時間でも効果に違いは
あまり見られないそう。
タオルドライから乾かすまでの方法
■タオルドライはしっかりと!
頭皮を拭くイメージで
自然乾燥派の声も
ちらほら見かけますが、
髪のためにはドライヤーで
乾かすのがおすすめ。
その前にタオルドライはしっかりと。
髪を擦らないように、
頭皮を拭くイメージで
根元から水気を取ってみてください。
■ドライヤーは根元から毛先にかけてあてていく
タオルドライ後、
ドライヤーは根元からあてましょう。
熱を与えすぎないように、
近づけすぎず20㎝は離すようにしてみて。
また、半乾きは髪のうねりの原因に。
クセが強いところは先に
乾かすのがおすすめです。
ひと手間で差が出る、
毎日のケアを見直してみて
シャンプー&マッサージは
続けられやすく、
メリットもたくさん。
マッサージで刺激するツボの中には、
目に良いものや血流改善に
良いものもあるので、
仕事でお疲れの人にも
おすすめできます。
ひと手間で髪に変化が訪れるかも。
ぜひ試してみてください。