皆さんこんにちは!
いつもブログをご覧下さりありがとうございます!
今回は皆さんが毎日使われているドライヤーについてご紹介致します!
ドライヤー・ヘアアイロン・コテなどを使うと、髪は痛みます。その理由は「熱」です。
髪の成分であるタンパク質は熱に対して非常に弱いです。
ドライヤーによる影響
熱によるタンパク質の変化は「タンパク変性」と呼ばれますが、要するに生卵がフライパンで目玉焼きになるのと同じ原理です。
潤いを持って柔らかさを保っていた髪は、熱をかけることで変性し、固まってしまいます。
この変性の過程において、髪の持っていた水分が失われ、熱をかけた後にパサパサの髪が残るということになります。
なので、この「熱」の影響に注意して髪をケアしてあげなければなりません。
しかし、髪を乾かさず濡れたまま放置すると様々な悪影響があります。
髪の毛を濡れたまま放置すると、まず髪の毛自体へのダメージが発生します。
毛髪はキューティクルによって保護されていますが、これによって髪の毛内部の水分の蒸発を防ぎ、ツヤを維持することができています。
濡れた状態ではキューティクルが開いてしまうので、保護効果が効かずにどんどん水分が蒸発し、パサついてツヤのない髪の毛になってしまいます。
ダメージが蓄積すると、枝毛や切れ毛が頻発し最悪の状態になってしまうので注意が必要です。
頭皮への影響も非常によくないものがあります。
生乾きの状態では頭皮に雑菌の繁殖を許してしまい、頭皮が臭くなるだけでなく炎症などのトラブルを引き起こします。
頭皮の状態が悪いと、健康な髪の毛を育成することも難しくなるので美髪を保つことはできなくなります。枕などの寝具も濡れるので、こちらの衛生状態も悪くなり頭皮トラブルを増長させます。
ロングへアの方などは洗髪した後、乾かすのはとても大変ですよね。
しかしどこの家庭にもありふれた、あるモノを使えば髪の乾燥時間はほぼ半分になるのです。
とても便利な洗髪後の乾燥時短術を紹介します。
髪を早く乾かす裏ワザ!
髪を手早く乾かす方法、それはタオルをかぶった状態でドライヤーをかける事です。
原理としては、タオルが髪から吸収した水分をドライヤーで乾燥させる事でタオル内の空気は常に乾燥状態になり、効率よく髪を乾燥させる事が出来るのです。
これはテーブルにこぼした水をドライヤーで空気中に蒸発させるよりも乾いた布で拭きとったほうがよっぽど効率が良いという理屈と同じです。
低温ドライヤーでクセ毛も改善!
クセ毛の原因の1つが「熱による髪へのダメージ」です。
高温のドライヤーやヘアアイロンを長い間使用していると、もともとクセ毛で無かった人もクセ毛になる可能性があります。
後天的なクセ毛は改善することが可能なので、ぜひ熱ダメージの少ない低温ドライヤーでケアしてみてください。
すぐに効果は無くても、徐々に改善できるハズです。クセ毛が改善すれば毎日のスタイリングもストレスなく行えますよね。
低温ドライヤーの効果は髪に優しいだけではありません。頭皮の火傷防止にも繋がります。
頭皮の火傷は抜け毛や炎症の原因にもなりますので、薄毛改善中の方や脱毛が気になる方は今使用しているドライヤーから低温ドライヤーに変えてみるのも良いですよ。
このように、工夫次第でドライヤーの熱から髪を守る事ができます。
ドライヤーの熱の髪に甚大な影響を及ぼすので、しっかり対策を行うようにしましょう!